2011年3月11日金曜日

「政府情報システム改革検討会」その2

昨年12月に「政府情報システム改革検討会」より。。。というタイトルで既にご紹介していますが、計8回の会合を経て3/2に改革検討会の提言が纏められていたので、今回はその話を少し。

検討会の位置付けについては、前回の記事を参照して頂きたいのですが、前回以降に公開されている検討会から、私が興味を持った(参考になる or 面白いなーと感じた)点をご紹介すると、、、

論点整理(第五回)
  • 発散しかけていた検討会を収束させるための論点整理において、「IT投資管理の必要性」が述べられ、投資効果の創出に有効な手法(民間の事例)として「合意形成アプローチ」が挙げられています。
  • ⇒合意形成アプローチについて勉強したい方は、コチラの本がオススメです(^^)

◆英国の調達管理の取り組み - OGC Gateway Review(第六回)(第七回
  • OGC(英国商務局)の調達管理の仕組みが紹介されています。
    ⇒プログラム・プロジェクトにおけるリスクマネジメントの方法論としては、非常に興味深い内容ですね。

  • CIOを中心とした間接ガバナンス」は興味深いです。
    ⇒タイトルはちょっとげんなりしますが、内容は府省に限った話では無く、大企業/グループ企業のガバナンスのアプローチの要点を突いていますね。

  • 提言は大きく3つありますが、冒頭の提言に「IT投資管理の確立・強化」が挙げられています
    ⇒やはり、時代はIT投資マネジメントを求めてますね\(^o^)/
  • 但し、最後のオチ?とも言うべき「今後の取り組み」を引用すると・・・「業務・システム最適化指針」、「情報システムに係る政府調達の基本指針」等の各種ガイドラインの必要な見直し、政府共通プラットフォームの着実な整備を行う必要がある
    ⇒あれ?トーンダウンしてない?IT投資管理の確立・強化は必要性を訴えるだけで具体策は無し・・・と思うと、ちょっと残念(^^;

ダラダラと書いてしまいましたが、上記以外にも韓国の指標の話、米国のITダッシュボードの話など、諸外国の政府の取り組みは今まで殆ど知らなかったので、興味深く感じます。

たまたま見つけた情報でしたが、このBlogとも縁ある内容も少なくなく、とても参考になりました。

政府系の仕事には縁が無く、興味も無く???、直接お会いする機会も無いヒト達なので、お礼を言うこともできませんが、興味深い資料を公開してくれた検討会の構成員の方々に感謝です。

最後に・・・政府に限った話ではありませんが、有用な取組み、仕組みが惜しみなく公開され、それを他の企業も参考にしながら更に良いものを生み出す。。。というようなポジティブな循環が、IT分野で進むと良いのになぁ。。。と、思います。

ITの仕組みそのもので勝負できる時代ではなく、ヒトがどう使うか(使いこなすして価値を出すか)が差別化要素になっているのだから。

0 コメント:

コメントを投稿